Logo
29 JUN 2025

SPRING SUMMER 2025 7

collection 01.jpeg
collection 02.jpeg
collection 03.jpeg
collection 04.jpeg
collection 05.jpeg
collection 06.jpeg
collection 07.jpeg
collection 08.jpeg
collection 09.jpeg
collection 10.jpeg
collection 11.jpeg
collection 12.jpeg

I was stressed out and feeling down.

At the beginning of this season, I even worried that I couldn't create good designs in this condition, and I actually considered skipping the Spring/Summer 2025 collection…


During this time, I had a business trip to Kyoto and visited the “Mononoke Kyoto” exhibition by Takashi Murakami at the Kyoto City Kyocera Museum of Art.

For someone as super serious as myself, the exhibition was quite shocking, since many of the works were displayed unfinished, even though it was a huge exhibition that attracted massive attention.


The most inspiring for me was the "Excuse Painting" series.

These paintings, displayed at the Mononoke Kyoto exhibition, feature Murakami's characters making excuses and explanations in speech bubbles, like those in manga, for the unfinished works.


Seeing these Excuse Paintings and the unfinished works somehow lightened my heart.

I realized that it’s OK not to meet deadlines, even for such a huge exhibition.

No one would die because of it! lol


Influenced by this(?), I decided to create something rather than nothing, even if it couldn’t be a 100% perfect collection.

(And unfortunately, we always have no choice because we need to make a living and don’t have any other clear-cut solution...)

So, unlike usual for TSTS, this collection doesn't have strong statements or messages.

If anything, its theme is "Not overdoing it".


Because "Not overdoing it" was important for me this time, I gave up making a research book for the first time to reduce time and mental burden.

Instead, I tried to mix lightness and a relaxed feeling to express "Not overdoing it".


This collection continues to be rooted in TSTS's basic concept of "duality".

We are continuing to use two-tone graphical patterns such as gingham and stripes as essential elements of TSTS.


Additionally, this season, inspired by Murakami's Excuse Paintings, I introduced motifs of speech bubbles.

That is the reason why the lookbook is talking this season.


By the way, the most impressive Excuse Painting for me was for the unfinished work "Four Seasons FUJIYAMA".

In this piece, numbers are juxtaposed all over the painting of Mt. Fuji and Murakami's characters, seemingly covering the artwork.


The excuse was that the work couldn't be completed in time, but due to a commitment with the client who ordered the work, it had to be exhibited and had no clear-cut solution.

So he arranged prime numbers, numbers that cannot be evenly divided (clearly cut, that is), on the unfinished painting! That's the story.

Inspired by this story and my own situation, which had no clear-cut solution, I named this TSTS's 4th collection "7", which is the 4th prime number.


Since the beginning of this season, I have been saying to everyone involved with TSTS, "Honestly, this collection might not turn out very well".

However, thanks to everyone's hard work and dedication, the collection somehow seems to be turning out well.

(Hopefully! Not sure! It’s not done yet…)


These are my excuses for the Spring/Summer 2025 Collection "7".

Thank you very much for listening.

実はこのシーズンの開始当初、色々とストレスを抱えていて心の調子が良くありませんでした。

この精神状態では良いデザインができないのではないかと更に悩み込んでしまい、実は今回のコレクションをスキップしようか考えていたくらいでした・・・。


そんな最中に関西出張があったので、京都市京セラ美術館で開催されていた村上隆の「もののけ京都」展を見てきました。

これが生真面目な自分にとっては、けっこう衝撃的な展示内容でした。

というのも非常に大きな注目を集めていた大規模展であるにも関わらず、結構な数の作品が未完成のまま展覧会が開催されていたのです。


特に僕にとって印象的だったのが、『言い訳ペインティング』シリーズでした。

もののけ京都展で未完のまま展示されていた作品などについて、村上のキャラクターが漫画のセリフのように解説や言い訳をしている絵画作品です。


言い訳ペインティングや未完の展示作品を見て僕はなぜか少し、心が軽くなるような気がしました。

これほどの大規模展でさえも、納期に間に合わなくても大丈夫なんだ!死にはしないんだ!と(笑)。


これに影響を受け(?)、僕も100%完璧なコレクションはできないかもしれないけれども、やらないよりは何かしらやってみようという気持ちで制作を開始できました。

(もっとも、残念ながらコレクションを作らなければ生活ができないという割り切れない事情があるため、そもそもやるしかない訳ですが・・・。)


なので今回のコレクションはTSTSとしては珍しく、Statementやメッセージみたいなものがありません。

あえて言えば「無理しない」ことがテーマです。


「無理しない」ことが今回自分にとって非常に重要だったため、例えば時間と精神的な負担を軽減するために初めてリサーチブックを作るのを諦めたりしました。

その代わり意図的に「無理しない」を表現するため軽さやリラックスした感覚を取り入れようと試みました。


今回もコレクションの土台となるのはTSTSの根幹である「二面性」のコンセプトです。

ギンガムやボーダー、ストライプといったグラフィカルなツートーンの柄使いをTSTSの基本的な要素として引き続き取り入れています。


これに加え、今シーズンは村上の言い訳ペインティングからインスピレーションを得た、吹き出しのモチーフも取り入れました。

ルックブックがブツブツと喋っているのもそういう理由からです。


ところで、特に印象的だった言い訳ペインティングが、未完のまま展示された作品『四季 FUJIYAMA』にまつわる諸事情を言い訳するものでした。

富士山や村上のキャラクターたちを描いた絵画の上から、その絵を隠すように全面に数字を羅列して覆ってしまっているような作品です。


曰く、作品の完成は間に合わない、しかし作品を注文したクライアントとの約束で個展には展示しなけれならないという「割り切れない」事情があり、そういうことで「割り切れない」数字である素数を配置して展示しました!というものです。

そこで僕もこの「割り切れない」状況下で作り上げたTSTSの4回目となるコレクションを、4番目の素数である『7』と名づけました。


関係者の皆様にはシーズン開始当初から「今回はちょっとダメかもしれないです」と相談させていただきましたが、皆様の多大なご尽力のお陰でどうにか良いコレクションに出来そうです。(多分!恐らく!まだ全然完成してません・・・。)


以上、2025年春夏コレクション『7』についての言い訳です。

お聞きいただきありがとうございました。

23 JUN 2024
Takuya Sasaki